Blog

ブログ

2022.11.24

上村工建流「終(つい)のすみかの作り方」【4】

家づくりについて

こんにちは! 上村工建の上村です。

前回の記事では、

心安らぐ終のすみかを作るために知っておくべき4つのこと

1.間取りと建具編
2.照明編
3.冷え対策編
4.暮らしやすさのためのちょっとした工夫編

から、ひとつめの「間取りと建具編」についてご紹介しました。

今回は「照明編」をお送りします。

■「終のすみか」の照明の色は?

照明の色には大きく「電球色」「昼白色」「昼光色」があります。

電球色には、

・肌を綺麗に見せる
・料理をよりおいしそうに見せる
・人をリラックスさせる

などの効果があります。

反対に昼白色には

・はっきり見える
・集中力を高める

といった効果があります。

通常、家づくりにおいてリビングなどの家族がくつろぐスペースには、オレンジ色の電球色の照明を用いることが多いです。

しかし年齢を重ねると電球色の照明の下では、色々な物が見づらいという方が一定数おられるため、弊社では電球色と昼白色の中間色をご提案させていただくことがよくあります。

■光が直接、目に入らないように

ライトの位置も通常より低めに設定することが多いです。

高い位置に設置してしまうと、電球の交換時に脚立に登らなくてはならなくなり、危険だからです。

またペンダントライトなどは光が直接目に入らないよう、カバーをつけることが多いです。

■障子を活用することも

高齢になると重いカーテンを外して洗濯し、また掛けるなどの作業も一苦労です。

そのためカーテンの代わりに障子の活用をご提案することもあります。障子のワンクッションで光が柔らかくなり、和のテイストが演出できてオススメです。

今は張替えの必要がない丈夫な障子もあり、とても便利になっています。

>>【5】へ続く

Contact

Catalog Present資料請求

Visit Reservation来店予約