2022.03.08
オーダーメイドの家づくりは時間が掛かる【前編】
家づくりについて
こんにちは! 上村工建の上村です。
お客さまからお見積り依頼をいただくと、たまに
「どうしてそんなに時間が掛かるの?」
「よそのハウスメーカーは2~3日で見積もりが出てくるのに、御社は1週間経っても2週間経っても出てこない! どういうこと?」と、お叱りをいただくことがあります。
もちろん放置しているわけでも、忘れているわけでもございません。
弊社の見積もりに時間が掛かる理由はひとえに、すべてがそのお客さまだけのために設計されたオーダーメイドの家だから、です。
■オーダーメイドの家づくりには時間が掛かる
建築家との家づくりの場合、見積もりが出るまでに3週間以上かかります。
では、見積もりが完成するまでの実際の流れを見てみましょう。
【1】
建築家の先生による図面が完成。
【2】
図面について弊社と建築家との間で質疑応答が行われ、図面が確定。
設計事務所によって、構造や断熱の方法が全く違うことも珍しくありませんので、弊社と設計事務所の間で図面を共有するだけでも、それなりの時間が必要です。
【3】
確定した図面を元に工事の業者、仕入先への価格の確認などを行う。
【4】
各取引先からの回答を元に見積もり作成。その見積内容を建築家が確認(価格が適切かどうかをお施主様に変わって建築家が確認するため)。
これらの表からは見えないプロセスを経て、やっとお客さまのところにお見積書を提出します。
一方、一般的なハウスメーカーにはすべてが規格化された「標準の仕様」があって、それに対して建物が大きいか小さいか、どのようなオプションをつけるか、を決めるだけで見積もりを作成することが出来ます。
ハウスメーカーと建築家住宅で、見積もりが出るまでに掛かる時間がこれほどまでに違うのは、そうした背景があるからなんです。
>>【後編】へ続く